✩歯科検診✩2012.06.08
6月4日(月)歯科検診をしました。
園医である中嶋歯科医院さんに来ていただいて、一人ひとりの歯の健康を見ていただいたあと、歯についてのお話や歯磨きの指導をしていただきました。
話を聞いて、みんな真剣な様子で歯磨きをしていました!!
6月4日(月)歯科検診をしました。
園医である中嶋歯科医院さんに来ていただいて、一人ひとりの歯の健康を見ていただいたあと、歯についてのお話や歯磨きの指導をしていただきました。
話を聞いて、みんな真剣な様子で歯磨きをしていました!!
6月1日(金)雨で延期となっていた、消火訓練を実施しました。
避難訓練は毎月実施していますが、毎年この時期に天草市消防署の方と消火器のかなざわさんに来園していただいて、お話をしていただいたり、消火器を使った消火訓練を行なっています。
まず、避難ベルで園舎の外に避難し、その後にAグループの子どもたちが水の入った消火器で火の的にめがけて発射!見事に火を消すことができました。
その後消防署の方からお話をしていただきました。子どもたちは火事に遭遇した時の対処の仕方「おかしも」を真剣に聞いていました。「おかしも」はみなさんご存知でしょうか?「お」は逃げる際に「押さない」、「か」は「駆けない」、「し」は「しゃべらない、近くの人にしらせる」、「も」は「戻らない」の話を消防署の方に話していただきました。
そして、最後に子どもたちが楽しみにしていた。消防車との記念撮影!!
時間の関係もあり、Aグループのみんなが代表して、写真を撮らせていただきました。
なかには、将来消防士さんになりたいという子もいて、勉強や体力づくりを頑張ることを約束した子もいたようです。
お忙しい中、来ていただいた消防署の方、かなざわさん、ありがとうございました!
また、日頃から火事にはもちろん、避難経路など確認して、安全な避難ができるように心がけたいと思います。
お遊戯会や地域のふるさと祭りなどで披露する、いちょうAグループの太鼓の練習が始まりました。
毎年、園長先生が太鼓を教えていますが、今年は田中先生にも周1回ほど教えていただくことになりました。田中先生は天草太鼓の現役メンバーで、園児のお父さんでもあります。
先日、第1回目の練習がありました。去年のAグループさんを見て憧れていたこともあり、とても楽しそうに叩いていました。
これから、基本練習から「神楽太鼓」「飛龍三段返し」完成まで頑張って練習していきますので、本番を楽しみにしていてくださいね!
先日よりお伝えしていました、ツバメのヒナ。
休日が過ぎて登園してみると…いなくなっていました。
今回のツバメさんたちは恥ずかしがり屋だったのか、ヒナが卵からかえる時も、休日で見逃していました。
涙の別れとなると思っていた巣立ちも、あっけなく休日で終わってしまい、ちょっと残念です。
最近も、何羽か園庭で飛ぶ姿を見るのでもしかしたら、もう一家族来てくれるかもしれません。
少し、期待もしながら空っぽの巣を眺めています。
ツバメさん、また来てね~!!
最近、子どもの交通事故をニュースでよく目にします。
子どもたちの安全を守るためにも、正しい交通の知識を…ということで
5月の行事として、保育園で「親子交通安全教室」を今年も開催いたしました。
天草警察署の方に来ていただき、交通安全についての紙芝居など、お話していただいたあとに園庭で実際に横断歩道の渡り方を指導していただきました。
お父さんお母さんと一緒にということで、手をつないで、交通指導していただいたことを確認しながらみんな上手に横断歩道を渡ることができました。
これからも、横断歩道をわたるときは、一度止まって右を見て、左を見て、もう一度右を見て・・・気を付けて渡れるようにしましょう!
また、保育園の近くでは、突然の飛び出しなどを予測して、ゆっくり走行をお願いします。
ついに!産まれました!!
正確に言うと…産まれてました(´ε`;)
連休明けに保育園に来てみると、確認できるだけで3羽、卵から孵っていました。
親鳥がせっせと餌を運んでいます。見てるとなんだか一生懸命な親鳥に、個人的に同じ親として、エールを送りたくなってきます。
「がんばれ~!!」
ヒナが大きくなって、巣立っていくまで短い間かもしれませんが、見守っていきたいと思います。
大型連休があっという間にすぎましたが、楽しい休日になったでしょうか?
子どもたちも「~に行ったよ~」など嬉しそうに話してくれました!
久しぶりに元気な子どもたちに会えて、嬉しかったです。
さて、連休明けの月曜日、発見したのが…赤く実ったかわいいさくらんぼ!!
今年は鳥に先取りされる前に、いちょうAグループさんで無事収穫できました。
収穫したさくらんぼは、給食の時においしくいただきました!