新品同様✩復活しました!!2012.04.21
もう、たくさんの方がお気づきかもしれませんが…
保育園の遊具の『てんとう虫』、『大型すべりだい』の色の塗り替えが完成し、リニューアルいたしました。
だいぶ、色あせしていたのですが、今回の塗り替えで新品同様、復活いたしました!!
園児のみんなも喜んでいるようで、また、たくさん遊んでもらえて遊具も嬉しそうでした✩
もう、たくさんの方がお気づきかもしれませんが…
保育園の遊具の『てんとう虫』、『大型すべりだい』の色の塗り替えが完成し、リニューアルいたしました。
だいぶ、色あせしていたのですが、今回の塗り替えで新品同様、復活いたしました!!
園児のみんなも喜んでいるようで、また、たくさん遊んでもらえて遊具も嬉しそうでした✩
桜も散り始め、春の陽気に恵まれている今日このごろ…。
日中は暖かくて、日向ぼっこが気持ちよくてついウトウトzzz。つい最近の休日の過ごし方です!
前置きはさておき、保育園では春を感じる出来事がありました。
桜に負けない鮮やかな色の・・・チューリップです。
登降園時に見かけられた方もいるとは思いますが、今保育園の花壇では満開になっています。
色とりどりのチューリップ達です。ぜひ、保育園にこられた際には見てみてくださいね!!
4月に入り、まだまだ肌寒さを感じるときもありますが、満開に近い桜を見ると「春だな~」と感じます!!
桜の花も春を感じるひとつですが、ふたば保育園ではもう一つ春を感じるものがあります。
それは…毎年、この季節になるといつの間にかどこからともなくやって来る、ツバメ達です。
春から初夏にかけて何家族かに2箇所の借家?を提供しているわけですが、園児たちもツバメたちが来たことを喜んでいるようです。
今せっせと巣を準備していますが、ヒナが大きくなって無事巣立っていくまで、みんなで見守っていきたいと思います。
2月25日(土)毎年恒例のもちつき大会を開催しました。
臼と杵でのおもちつきは、子どもたちはみんな楽しみにしていて、お父さんお母さん、役員の方たちと一緒に頑張ってもちつきをしました。
また、それぞれ上手に丸めていました。つきたてのお餅は柔らかく、とっても美味しかったようでみんな嬉しそうに食べていました。
お手伝いいただいた、役員の方、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
先日、いちょう組の親子を対象に育児講座「親子で竹馬作り」を行いました。
地区の民生委員さん6名の方にも来ていただいて、お父さんお母さんの竹馬作りのお手伝いをしていただきました。
竹馬の足になる部分を縄で巻き、固定するところが少し難しかったようですが、できあがった竹馬に子どもたちそれぞれの絵を書いて完成です。
早速、お父さん、お母さんと園庭で竹馬に挑戦しました。なかにはすぐ乗れるようになった子どももいて、みんなとっても嬉しそうでした!!
ご参加いただきました保護者の皆様、お手伝いをしていただいた民生委員の皆様、ありがとうございました。
2月3日は節分ということで、園の給食は鬼様ランチでした。
いちょう組さんはご飯の上に、ウィンナー・カニカマ・かまぼこ・焼きそば・チーズかまぼこ・とんがりコーンをそれぞれのせて、鬼様ランチが完成です!!
みんな工夫しながら、鬼さまの顔を作っていました☆
一人ひとり違った、強そうな鬼やかわいい鬼が出来ていましたよ。
もちろん、みんな残さず美味しく食べました!ごちそうさまでした♪
2月3日は節分!園でも豆まきをしました。
自分で作った鬼のお面をかぶって、節分の歌を歌ったり、踊ったり…。
そのあと、保育園に赤鬼さん青鬼さんが遊びにきてくれました!!
赤鬼さん・青鬼さんの登場にびっくりして泣き出してしまう子もいましたが、最後には握手して仲良くなることができました。
鬼さんたちのお土産のお豆を食べて、とても楽しく過ごしました。